教育方針とカリキュラム

応用化学コースが目指す教育

応用化学コースは工学部の化学と言う立場に立ち、原子・分子レベルでの物質の特性評価や新物質の創成から、その恩恵を多くの人が共に享受できるように工業的に大量生産する技術開発までの幅広い内容を対象としています。例えば、自動車は多様な化学物質からつくられた多くの部品から構成されています。そうした製品が完成し、社会の多くの人々がその恩恵にあずかることで、その開発に関わった研究者・技術者は達成感を持つことができます。応用化学コースは、こうした「夢を実現する化学」を実践できる化学研究者、化学技術者を育成することを目的としています。

化学と工学

応用化学コースでは、化学技術を通して社会の発展に貢献できるように、化学全般に渡る広い基礎知識と高度な専門知識を兼ね備えた、総合的な判断と創造的な発想ができる人材を育成します。そのために、本コースでは基礎科目として物理化学・有機化学・無機化学・分析化学・高分子化学・生化学・化学工学を学び、これらの習得後、有機合成化学・化学プロセス工学・バイオテクノロジー・有機および無機化学工学・機能材料化学などに関する専門的な科目を学びます。

実験を通じてスキルを養い、物質の真実の姿を見る

2~3年次では、社会に巣立った後でも多くの人が仕事として行うことになる様々な実験の基礎を学びます。分析化学、物理化学、有機化学、無機化学、高分子化学、材料化学、生化学、化学工学などの幅広い内容の実験を通して工学としての化学全般について知識と実験技術を身に付けます。また、4年次には各研究室での卒業研究を通して、さらに高度な実験技術を習得します。

ディプロマポリシー

北海道大学では、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」、「実学の重視」を教育研究の基礎理念としています(H15年9月17日制定)。これら四つの理念に基づいて、北海道大学工学部では、人類の生活をより快適に、より豊かにすることを使命として取り組まれるべき学問としての工学を通じて社会に貢献することを目標とし、21世紀の社会と環境に責任をもてる技術者および工学研究者の育成を目指すとともに、技術革新に果敢に挑戦し、新たな産業と文明を拓く高度職業人の育成を目指しています。応用化学コースでは、健全で豊かな人間社会が発展的に永続するために必要不可欠な化学技術を先導的に開拓できる能力をもった化学技術者を育成するため、次の学習・教育目標を設定しています。

1-2年次では全学教育を通して、多角的な視点から物事を捉え、地域社会の文化・産業・環境に調和する科学技術の創出に寄与できる素養の基礎を身につける。

  • 自国および他国の歴史、文化、価値観をグローバルな視点から学び、科学技術と社会・文化の関わりについて理解を深める。
  • 未踏分野においても合理的な科学技術を開発出来る能力を養うために、自然科学の基礎として、線形代数学、微分積分学、物理学、化学、生物学、情報学を修得する。
  • 国際社会に対応できるコミュニケーション能力の基礎として、英語の基礎を修得する。
  • 工場見学などの社会学習を通して、地域産業の役割、社会における産業の役割を理解する能力をつける。

2-4年次では化学技術が必須となる多様な分野に対応するための専門知識を身につける。

  • 物質の特性・挙動を理解し、それを定量的に表現するために必要な、熱力学、速度論、量子力学、応用数学を修得する。
  • 多種多様な分野において、開発から工業化までの一連の研究に即応できる技術者が備えるべき専門知識である、有機化学、無機化学、生化学、化学工学、材料工学に関する知識を講義と演習により習得させる。
  • 専門知識を具体的諸問題の解決に応用するために必要なスキルと安全教育を、それぞれの専門知識に細分化された応用化学実験I-Vを通して養う。その際に、自主的にあるいはチームの一員として期限内に課題を解決する能力、結果をまとめる能力、プレゼンテーション能力を修得する。
  • 本コース独自の物質変換工学では、”物資変換工学”としての応用化学を学ぶために必要な有機化学、無機化学、生化学、化学工学の概念と基礎知識を、最新の研究トピックスを例題として実践的に学ぶことにより、物質設計と物質変換に必要な基本的素養を身に付ける。
  • 技術者倫理と安全教育では、科学技術が社会および自然に及ぼす影響・効果、および科学技術者が社会に対して負っている責任について理解する。安全教育では、種々の実例を通して、リスク回避、安全に関する法令とプロセス安全設計の方法を学ぶ。これらを理解することで、自立した科学技術者として必要な責任ある判断と行動ができる素養を身につける。
  • 生体工学概論、環境工学概論、資源工学概論などの講義を通して、生体環境調和型・資源循環型・高度情報型社会への変換を支える化学技術に関する理解と応用能力を身につける。

特に4年次では、化学技術者の素養を社会有為な状態までに向上させるため、卒業研究を通じて社会から切望される具体的な要素技術開発に取り組む

  • グローバルで多角的な視野からの情報を整理統合、環境・エネルギー問題に配慮した問題解決のための論理的な研究計画の立案、目的を達成するための基礎および専門知識の応用、論理的な記述とコミュニケーションによる研究内容のプレゼンテーション、までの一連の技術・研究開発が自発的に、かつ継続的に実施できる素養を養う。
  • ゼミや討論等の場における技術論文紹介、研究の発表や討論を通して、英語によるコミュニケーションができる素養、プレゼンテーション能力、プロジェクトのマネジメント能力を身につける。
    卒業研究を通して、安全に関する知識を身につける。

カリキュラム

1年次(総合教育部)

全学教育科目

  • 教養科目(文学、芸術、歴史等)
  • 外国語科目
  • 基礎科目(数学、物理、化学、生物)
  • 共通科目(体育学、情報学等)など

2年次

学科共通科目・コース専門科目

  • 物質変換工学
  • 応用数学I
  • 技術者倫理と安全
  • 物理化学I・II・III
  • 有機化学I・II
  • 無機化学
  • 量子化学I
  • 生化学I
  • 基礎プロセス工学
  • 応用化学学生実験Iなど

3年次

コース専門科目

  • 有機化学III
  • 生化学II
  • 高分子化学I
  • 化学工学I
  • 分析化学I
  • 応用化学学生実験II・III・IV・V
  • 触媒化学
  • 分子材料化学
  • 反応工学
  • 固体化学
  • 化学プロセス工学
  • 量子化学II
  • 生物化学工学
  • 無機材料化学
  • 電気化学
  • 電子材料化学など

4年次

コース専門科目

  • 卒業研究

修士課程・博士後期課程

大学院総合化学院 総合化学専攻

北海道大学大学院総合化学院

  • 応用分子化学I(有機合成化学)
  • 応用分子化学III(触媒材料設計)
  • 応用物質化学I(ナノセラミックス特論)
  • 応用物質化学II(無機物性化学)
  • 応用生物化学III(再生医療工学)
  • 応用生物化学III(生物化学工学)
  • 反応工学特論
  • 応用生化学特論
  • 総合化学実験指導法
  • 総合化学実験研究法
  • 総合化学特別研究(修士課程)
  • 総合化学特別研究第一(博士後期課程)など