北海道大学工学部  応用理工学系 応用化学コース

  • ニュース
  • お問合せ
  • English
  • 応用化学のものづくり
  • Voice
  • 進路情報
  • 研究室一覧
  • 応用化学コースの特長
  • 応用化学と未来
  • 研究環境
  • 研究プロジェクト
  • 北大とノーベル化学賞
  • 広報・パンフレット・動画
  • 卒業・進学・就職までの流れ
  • 教育方針とカリキュラム
  • 資格・免許
  • 学生サポート

応用化学のものづくり

パステルカラーに発光する分子を作ろう

  • #素材×応用化学
2022.03.27

透明なプラスチックが美しい赤や緑などに光ります。このプラスチックの中には発光性分子が入っています。その発光効率はとても高く、その発光色は分子構造に依存して変化します。この発光体はディスプレイや照明だけでなく、フルカラーで発光するポスターやセキュリティーインク(UV光をあてて光るインク)などにも応用されています。近年では、この発光分子を使って癌細胞を光らせたり、農作物の育成(発光分子の光を使って光合成を活性化)にもチャレンジしています。発光分子の設計は量子化学の理論に基づいています。また、新しい発光体を作ると、これまでに報告されていない量子化学を切り開くこともできます。量子化学を魔法を使った発光分子の設計は学術研究だけでなく社会に大きく貢献しています。

関連リンク

  • 先端材料化学研究室

投稿ナビゲーション

前へ
次へ
一覧
SNSシェア
  • 広報・パンフレット・動画
  • サイトポリシー
  • お問合せ
  • English
北海道大学工学部  応用理工学系 応用化学コース