北海道大学工学部  応用理工学系 応用化学コース

  • ニュース
  • お問合せ
  • English
  • 応用化学のものづくり
  • Voice
  • 進路情報
  • 研究室一覧
  • 応用化学コースの特長
  • 応用化学と未来
  • 研究環境
  • 研究プロジェクト
  • 北大とノーベル化学賞
  • 広報・パンフレット・動画
  • 卒業・進学・就職までの流れ
  • 教育方針とカリキュラム
  • 資格・免許
  • 学生サポート

応用化学のものづくり

薄さ0.1mm、重さ0.2gの検査装置

  • #医療×応用化学
2022.03.27

超薄型・軽量の検査装置は、紙(実際は、化学実験で使うろ紙)に水をはじくインクを使った特殊な印刷をして作製します。印刷された紙には、検査したい成分を含む液体が流れる流路の壁が描かれており、液体は紙の繊維でできた流路を毛細管現象によって動力なしに流れます。また、流路には対象の成分だけに反応する薬品が載せられていて、液体が流れてきて薬品が反応すると呈色します。この色を専用のスマホアプリで測定すると、対象成分の濃度がわかります。この装置は、小さくて軽いので持ち運びが自由で、液体試料を少量吸わせるか、1滴のせたあと、スマホで撮影するだけなので、場所を問わず誰でも検査ができます。薬品を変えればいろいろな成分に対応できます。この技術を応用すると、健康状態や身の回りのものの安全性が自分で簡単に確認できるようになる日が来るでしょう。こちらもぜひご覧ください。

関連リンク

  • マイクロシステム化学研究室
  • 関連動画

投稿ナビゲーション

前へ
次へ
一覧
SNSシェア
  • 広報・パンフレット・動画
  • サイトポリシー
  • お問合せ
  • English
北海道大学工学部  応用理工学系 応用化学コース